・ウサ手羽鍋の作成
南の森に出現する三種類の雑魚敵がドロップする素材が必要。
ドロップ率は80%強のため、南の森のフィールド素材(銅鉱石や湧水)を探している間に、ほぼ確実に集まる。

集めたら、鍛治/料理コマンドでウサ手羽鍋を作成。
作成後、はじまりの村の家に戻るとイベント。
・大木刀と花飾りのレシピを購入
スタート時は所持金がないので、金策が必要。
最も手っ取り早いのは、南の森の東にある宝箱。
ここで200G手に入る。近くのシンボルモンスターのみ注意。
もしくは、不要な素材(木の実、薬草)の売却。
これらを利用すれば、無駄な戦闘は不要で、南の森内で必要な素材のみ集めれば、即鍛治/料理で大木刀と花飾りの作成が可能。
余ったお金で身体の防具とポーションを買う。
・森の南側でイベント
ココナを探して森の南側へ。
ここでココナと会話イベント。
・村の入り口でイベント
ココナと会話後、村へ戻ろうとすると、村の入り口でイベント発生。
初のイベント戦闘あり。仮に初期装備でも、ポーションさえあれば勝てる。
・再び森の南側へ
書き置きイベントあり。
・森の西側へ
湖を北からぐるりと回り込んで南側へ。
序盤で一番長いイベント発生。
イベント戦闘あり。初期装備ではキツイので、最低限の武器or防具追加は必須。
大木刀と花飾りがあれば全く問題ない。
・村から北の洞窟へ
各村人と会話できるが、領主の館入り口の兵士には、絶対に話しかけてはいけない。
絶対に勝てない強制戦闘でゲームオーバーになってしまう。(某FF2の城下町のようなもの)
洞窟入り口の兵士に話すと、洞窟に入れるようになる。
・北の洞窟
入り口にいる商人から、ブレスレットと水晶剣のレシピを購入。
ブレスレットはスキル「プチ閃光」が使用可能で、敵を暗闇状態にできる。
暗闇状態では、物理攻撃の命中率が半分以下になるので、序盤のボス戦では必須スキルと言っても過言ではない。
実際、スキル抜きでは、洞窟出口にいる中ボスとの戦闘がかなりキツくなる。
水晶剣のレシピからは水晶剣が作成できる。洞窟内の敵や素材スポットで手に入る素材から作成可能だ。

この二つが揃っていれば、洞窟出口のボス戦はそれほど苦戦しないだろう。
ただし、ボス戦までSPの温存は必須だが。
洞窟自体の構造はさほど複雑ではない。
途中で拾える騎士剣のレシピのみ逃さないように進もう。
ボス戦に入る前にセーブをお忘れなく。
・海岸を西へ
洞窟を抜けた先は広い海岸。
回復スポットがあるので、まずは全回復。
ここは素材を拾いつつ、西へ。
途中、行商人がいるので、ポーションは最低10個以上はストックしよう。
そして、もし一気にゲームを進めるなら、この海岸でもSPの温存は必須だ。(そうでない場合は洞窟近くの回復スポットをうまく利用する)
海岸を西に進むと、大きな城下町の入り口が見えてくる。
しかし、城下町の入り口には二人の騎士が待ち構えており、イベント戦闘が発生する。
プチ閃光と武器スキルをうまく使って撃退しよう。
撃退後、ポーションでHPを回復するのを忘れないように。
・城下町内へ
城下町へ入ると、強制イベントが発生。そして、併せてイベント戦闘。
敵は大して強くないが、直前の戦闘でSPも尽きているはずなので、ここはポーションで回復しつつ通常攻撃でゴリ押しでOK。
この戦闘を越えた後、リリーがパーティに加入。
次は更に西にある盗賊のアジトに向かうことに。
城下町の店では色々な武具やレシピが売っているが、爆弾のレシピ購入は必須。
城下町の南にある露店では、爆弾用の素材や武器用の素材も売っている。
爆弾用最優先で、余裕があれば武具や武器用の素材も購入しよう。
蘇生薬も買えるが、それなりの金額なので、数個あれば問題ない。
むしろ、ポーションをしっかりストックして、極力戦闘不能にならないようにするのが重要だ。
・城下町北側の西出口から西海岸へ
西海岸では硬いウロコを落とす敵が出る(魔物図鑑参照)ので、極力仕留めつつ進もう。
盗賊のアジトに乗り込む前に、城下町で買えるレシピで作れるサンゴの髪飾りは、確実に作成しておきたい。

中盤戦へ続く‥‥?(需要があれば)
BraveMaterial PC版
https://freem.ne.jp/win/game/27257
BraveMaterial ブラウザ版
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm23428