BraveMaterialのアツマール版で、
新しく以下のコメントを頂きました。
>ランダムじゃなくてシンボルエンカウントが
>主だったらまだ続けられてたわ
>とにかく戦闘がだるい成長がない分
以前、レベル制のあるEverCrossHeartsで
武器防具の新調を一切せず(会話中にそれっぽい
メッセージで促していたにも関わらず)に突き進んで、
「戦闘に時間がかかり過ぎてだるい。無理」
という感想を漏らされて断念?していた方がいらっしゃいました。
あの時は、
「武器新調してれば1〜2ターンで片付いてたんやで?」
と猛烈にツッコミたかったです。
思い返すと、それがBraveMaterial誕生の
キッカケかもしれません。
レベル上げて突破できないこともないけど、
だるいと言われる。
なら、レベルなんかなくして
武器にしか頼れない世界にしてしまえ。
(オゥ‥‥何という邪神的発想)
もしBraveMaterialをシンボルエンカウントにしたとして、
今度は雑魚戦全回避&素材集め・鍛治を一切せずに
「ボスが強くて無理」とならないでしょうか?
(高確率でなると予想しています)
また、レベルによる成長があった場合、
上記のEverCrossHeartsと
同じパターンにならないでしょうか?
結局、やり方(プレイ方法)次第では
何をどうやっても「戦闘がだるい」に行き着きます。
ちなみに、某FF8のように
自分のレベルに合わせて
敵の強さを調整する方法もあります。
でも、アレってあんまり評判良くなかったですよね?
前にも少し書きましたが、
そういう要望を全部集めると
行き着く先はアドベンチャー(ノベル)ゲームになっちゃうんですよね。
戦闘がないから、だるい要素がない。
(何もしなくても話は進むから)
でも、ノベルゲーになったとして、
今度は文章読み続けるのがだるい、
となりそうですけど‥‥。
ということで、うーん、分からん。
2022年02月11日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189329441
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189329441
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
本編ルート分岐を難易度簡単な順でグルグル回っておそらく今のところ進められる海底洞窟クリアまでは突破しました。
>メモ見ながらのリアルタイム感想?
初周、目の前でかわいい子が殺されて鬱。しかも相手が地元の領主だから逃げるとか悔しい。
(洞窟入ってボスドロ狙いをしていた次の日くらい?に)糞兄弟後の追加装備が入ったっぽいのでちょっとやり直し。
ヒャッハー!殺ってやんよ〜!な勢いで挑むもダメで涙が止まらない。
〜とんで〜
初周、お宮にいるあいつやこいつのドロップを狙うも全然落ちないで先に進むと後々買えると分かってずっこける。
全員一式計1000万で手を打つ。C×2闘技場の景品を狙うも後々必要ないと気付く。
2周目は何の苦もなくやり遂げる。個人的にはこの終わり方が好きでした。BのBはBest EndのB!
3周目A
もはや我が家の庭とも言えなくもないダンジョンをタイムアタックな気持ちで突き進む。
ここで最序盤のあの子を生存させられたのが本当に嬉しかったです!その為だけに周回したと言っても過言ではないのです。
気になったのは周回する度に西のイベントで兄弟を倒すと「強くてニューゲームかルート選択肢で戻ってるか知らんけどここで倒しちゃったらやり直しせなアカンよ?」
という旨のメッセージが出ていたものの特に倒しても何もなかったこと。
戦うことが嫌いで勝つことが好きな平和主義な私でも1周目からずっと楽しく遊ばせてもらいました。
追加装備の恩恵もあったとは思いますが頭打ちは戦闘回数しかり所持金しかりで相当早い?でしょうし結局は戦闘こなした金が物を言う(最終的には女王の衣とか女王の衣とかあと女王の衣とか)バランスも好きでした。
追加コンテンツ部分でかなり風呂敷が広がっていそうですが楽しみにお待ちしております。
制作作業頑張ってください。
感想を書く場所に困られていたということは、プレイされているのはゲームアツマール版でしょうか?
もしそうであれば、確かに眺めのレビューを書く機能が存在しませんので、こちらに書いていただくのがベストです。
ふりーむ版であれば、レビュー機能がありますので、そこに同じ内容をコピペでも書き込んでいただけると、小躍りして喜びますw
全ルートプレイしていただいて、本当にありがとうございます。
(ゲームアツマール版のみ、ゲームアツマールのAPI機能で
各ルートのクリア人数をカウントしているのですが、
ルートB、ルートCを避けてルートAに突撃してクリア、
そのまま終了?という方がかなり多いんです‥‥)
これ若干ネタバレになるんですが、
好きと仰っていただいたルートB、
これエンドコンテンツの最後でものすごく意味を持ってくるので、
エンドコンテンツを遊ばれている方には、
最低限ルートBとルートAのエンディングを
見ておいていただきたいんですよね‥‥。
(見て無くても意味不明にならないようにはするつもりですが‥‥)
>気になったのは周回する度に西のイベントで
>兄弟を倒すと「強くてニューゲームかルート選択肢で
>戻ってるか知らんけどここで倒しちゃったら
>やり直しせなアカンよ?」
>という旨のメッセージが出ていたものの
>特に倒しても何もなかったこと。
こちらはわざわざタイムリープしているのに
ルートAへ進めなくなってしまうことを示唆するためのメッセージとなります。
(確かに、強くてニューゲームの場合は、
タイムリープしていない状態なので、無意味なメッセージになるのですが、
ここに来ている時点でルートA用のフラグが初期化されてしまっているため、
判別ができないんです‥‥)
記載いただいている通り、現在進めるのは海底洞窟までです。
遅くとも来月中には、エンドコンテンツの最後まで遊べるようになる予定ですので、
お待ちいただけると幸いです。
自分のプレイスタイルこそ至高、それでクリアできないのはクソゲーとか言う奴は荒らし・ノイズ・考慮する価値無しです、ゲームが想定してるプレイスタイルを押し付け扱いして自分から茨道歩んでおいて投げ出す格好悪い根性無しの戯言です(断言)そんな奴に媚びてどこにでもあるような駄作にする必要はありません。
後FF8のバトルの評判はむしろ魔法が装備品兼消耗品(重要)と言う面が大きいと思うので敵のレベルだけ上げ下げする(レベルアップ/レベルダウン)コマンドや確率で即死&アイテム化(カード)や確率で能力強化もしくはダメージ(たべる)のコマンドの方は上手く入れられれば色々ぬる縛りプレイにも有用かと(実際全員初期レベル縛りをFF8アルティマニアでやってました。最も装備魔法とか色々気を配ってですが)
個人的な意見ですがジャンクションとドローに変わるようなステータスを上げる手段を多く用意してレベル上げても上げなくてもステータスが十分にあれば本編クリアは余裕、エンドコンテンツやりこむ場合レベル上げ含めた全部の強化要素を駆使すればヌルゲー、初期レベル&可能な限り低ステータスで挑む場合役割に応じた適切なステータス強化してその上で蘇生アイテムを湯水のように使いまくってギリギリの調整にしたらヌルゲー好きでもガチゲー好きでも満足出来るFF8モドキにはなるかと(ドロー&ジャンクションシステム抜きでFF8パロと言い張るのはアレですが)これで難しすぎて投げるとか言う奴は目立つゲームに難癖付けたいだけのエアプ野郎ってレベルで。
まあ似たようなバランスのゲームは主にハクスラ要素強めの奴とかで既にあるだろと言われたらアレですが…。
以上、長々と申し訳ありませんでした。2段落目とついでに3段落目だけ読んで後は忘れてくださっても結構です。
コメントありがとうございます。
次回作(続編)では、ストーリーや設定に矛盾が出ない形で、
またキャラの強化方法を変えてみる予定です。
(少なくとも、雑魚戦に意味がないとはもう言わせませんw)
この方法であれば、縛りプレイをするのもきっちり強化していくのもプレイヤーの自由なので、
レベルガーさん以外には違和感はなくなるだろうと予想しています。
(外したら笑ってやってくださいw)
>以上、長々と申し訳ありませんでした。
>2段落目とついでに3段落目だけ読んで後は忘れてくださっても結構です。
むしろ背中を押してもらっているようで、力になります。
ありがとうございます。